【8月入荷予定】富貴堂 / 珈琲ドリップポット0.7L(金色)

新潟県燕市の富貴堂さんによる「珈琲ドリップポット0.7L」です。
8月中再入荷予定のため、事前にご注文いただきましたら入荷次第お届け致します。
江戸時代に伝わった鎚起銅器の技法を生かして製作された珈琲ドリップポットです。
珈琲を淹れる時に必要な点滴抽出や湯切れの良さなどにこだわって制作されています。持っていて疲れにくい持ち手の角度や重さにも配慮されていて、毎日使いやすい道具です。
700mlサイズは珈琲カップ1〜3杯分を淹れるのに適したサイズ。
ご自宅で使う方も、お店の方も良いと思います。
珈琲を淹れるのは、多くの方にとっては1日のほんの少しの時間だと思います。
そのわずかなひとときを、豊かで輝く時間にしてほしいという想いが込められています。
シャンパンゴールドのような「金色」は表面に錫の焼き付け加工を施しており、経年による色の変化も楽しめます。
注ぎ口の細さにこだわって作られているため、水切れが良く、水滴をこぼさずに水をピタリと止めることができます。
一滴ずつでも自由に調節ができるので、毎日のドリップが丁寧で心地良いひとときになりますね。
一生ものの道具としてご自身用にも、大事な方への贈り物にもおすすめです。
*銅に錫引き処理を施した製品は、新品でも内面の錫に大小の黒い斑点が出ている場合がございます。また、しばらく使用していると黒い斑点やうっすらとした黒ずみが出てくるものもございますが、不良品ではございません。そのまま使用しても衛生的に問題ございませんので、安心してお使いください。
<ご使用上の注意>
・IHヒーターではお使いいただけません。
・お湯を沸かす際は、本体底部分に火が当たる程度の弱火で使用してください。
・食器洗浄機や乾燥機はお使いいただけません。
・空焚き防止のため、少量の水量で沸かさないでください。
この作り手の作品一覧を見る
8月中再入荷予定のため、事前にご注文いただきましたら入荷次第お届け致します。
江戸時代に伝わった鎚起銅器の技法を生かして製作された珈琲ドリップポットです。
珈琲を淹れる時に必要な点滴抽出や湯切れの良さなどにこだわって制作されています。持っていて疲れにくい持ち手の角度や重さにも配慮されていて、毎日使いやすい道具です。
700mlサイズは珈琲カップ1〜3杯分を淹れるのに適したサイズ。
ご自宅で使う方も、お店の方も良いと思います。
珈琲を淹れるのは、多くの方にとっては1日のほんの少しの時間だと思います。
そのわずかなひとときを、豊かで輝く時間にしてほしいという想いが込められています。
シャンパンゴールドのような「金色」は表面に錫の焼き付け加工を施しており、経年による色の変化も楽しめます。
注ぎ口の細さにこだわって作られているため、水切れが良く、水滴をこぼさずに水をピタリと止めることができます。
一滴ずつでも自由に調節ができるので、毎日のドリップが丁寧で心地良いひとときになりますね。
一生ものの道具としてご自身用にも、大事な方への贈り物にもおすすめです。
*銅に錫引き処理を施した製品は、新品でも内面の錫に大小の黒い斑点が出ている場合がございます。また、しばらく使用していると黒い斑点やうっすらとした黒ずみが出てくるものもございますが、不良品ではございません。そのまま使用しても衛生的に問題ございませんので、安心してお使いください。
<ご使用上の注意>
・IHヒーターではお使いいただけません。
・お湯を沸かす際は、本体底部分に火が当たる程度の弱火で使用してください。
・食器洗浄機や乾燥機はお使いいただけません。
・空焚き防止のため、少量の水量で沸かさないでください。
富貴堂
1945年の創業以来、2代目を藤井宏さんが、3代目を息子の健さんが継いで親子3代に渡って新潟県燕市で「鎚起銅器」を製作している。
鎚起銅器とは、銅板を大小様々な金「鎚」で打ち、形を「起」こして作り上げる製品のこと。
長い歴史と確かな技術に裏打ちされた伝統工芸品は、「シンプルなデザイン」と「機能美」を兼ね備えた日用品として愛されている。
この作り手の作品一覧を見る
- サイズ
- 約 W21.0 × Φ8.5 (底面6.5) × H16.5cm
- 容量
- 約0.7L
- 重量
- 約516g(本体)
- 素材
- 本体:銅 / 持ち手部分:つる巻き仕上げ
- 加工
- 表面:錫焼き付け加工 / 内面:錫加工
- 制作地
- 新潟県燕市
- お支払い方法
- クレジットカード , 銀行振込
- 注意事項
- こちらの商品は一点一点手作りのため、表示されているサイズと若干の誤差が出る場合がございます。あらかじめご了承ください。